新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン
2020年05月29日
新型コロナウイルス感染症に対する野津旅館の取り組み
弊社ではお客様の安全を第一に考え、以下の通りの取り組みをしてお客様に安心してご利用いただけるよう努めてまいります。
Ⅰ.旅館の取り組み
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スタッフの マスク着用 |
スタッフの うがいの徹底 |
手洗いの徹底 | アルコール 消毒液の設置 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
朝食はバイキングを中止し、 定食で提供 |
換気の徹底 | 館内消毒の 徹底 |
Ⅱ.お客様へご協力のお願い
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マスク着用 | うがいによる 予防 |
手洗いによる 予防 |
検温への ご協力 |
![]() |
![]() |
||
ソーシャルディスタンス の確保のご協力 |
体調が優れないときは 速やかにご連絡 |
Ⅲ.基本的な対応、及び、対策は以下の通り実施しております。
1.入口(お客様、従業員)及び施設内で清拭消毒体制と換気を徹底して実施します。
- 各所に手指の清拭消毒設備を設置しています。
- マスクの着用をお願いしております。
- 高頻度接触部位(注1)は定期的に清拭消毒しております。
- 発熱、咳、風邪症状のある人は入場をご遠慮いただきます。
- 施設内では常時換気扇ONにし、こまめな窓開け換気をしております。
- ご滞在中に症状のあるお客様は速やかにお申し出くださいますようお願い致します。
2.人と人との距離を維持します。
- できるだけ対人距離を確保(目安は2m)しております。
- チェックイン・アウト時に密にならないように調整させていただきます。
3.頻繁にお話しをする場所では特に感染防止に努めます
- 多くのお客様が同時に利用する場所での感染防止に努めております。
(ロビー、大浴場、食事処、レストランなど)
4.お客様が共用する物品や手が頻繁に触れる場所
- 定期的に清拭消毒をしております。
5.お客様の口が触れるもの(コップ、箸など)
- 適切に洗浄消毒をしております。
- できるだけ使い捨て物品を使用しております。
6.従業員の健康管理
- 毎日、体温測定と健康チェックを実施しております。
- 従業員全員のマスク着用を実施しております。
- ユニフォームや衣服をこまめに洗濯しております。
注1.高頻度接触部位とは、
- パブリックエリアの家具類、フロントデスク、テーブル、椅子の背もたれ、ドアノブ(ドアの手が触れる場所)、電気のスイッチ、電話、テレビや空調機等のリモコン、タッチパネル、レジ、蛇口、手すり、エレベーターのボタン、自動販売機、他者と共有する物品 など
Ⅳ.エリアごとには以下の点に注意しながら対応致しております。
1.入館時(ロビーなど)
- 37.5度以上の発熱が認められた場合、入館をご遠慮いただきます。
- 発熱や、軽度であっても咳・咽頭痛、味覚・臭覚障害、倦怠感などの症状があるお客様には申し出るように呼び掛けます。
- お客様から申し出があった場合は、同意を得た上で、速やかに保健所(帰国者・接触者相談センターへ連絡し、その指示に従います。
- 万が一感染が発生した場合に備え、個人情報の取扱いに十分注意しながら宿泊客等の名簿を適正に管理致します。
- 入館の際に手指の清拭消毒及び検温チェックをお願い致します。
- 新型コロナウイルス感染症対策チェックリストのご記入をお願いいたします。
2.チェックイン
- 重症化しやすい高齢者の団体旅行等につきましては、慎重にご検討頂きます様お願いいたします。
- 団体のお客様からは事前に名簿をいただいております。
- チェックイン時は代表者がまとめてチェックインを行い、ツアー参加者は分散してお待ち願います。
- ご連絡事項は、集合せず紙面又はWEB接客サービスでご案内致します。
- 本人確認の為、身分証明等の提示を頂いております。
- 「新しい旅のエチケット」をご確認下さい。
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001349264.pdf
3.ルームキーなどの受け渡し
- フロントデスクはアクリル板で遮断しております。
- お出かけの際は、キーをお持ちください。
4.エレベーター
- エレベーター内押しボタンの頻繁な清拭消毒を実施しています。
- 重量センサーを少ない人数でもブザーが鳴るように設定しております。
- エレベーターが過密状態にならないよう乗員数を制限させていただいております。
5.客室
1)部屋のドアの開閉
- 廊下側のドアノブは定期的に清拭消毒しております。
2)客室内設備や備品の清拭消毒
- テレビ、テレビリモコン、空調リモコン、金庫、照明スイッチ、スタンドライト、座卓、押し入れ、冷蔵庫、電話機、トイレドア、トイレ便座、水栓レバーやボタン、ドライヤー、座椅子、スリッパ等は入室前に清拭消毒しています。
- できるだけ、使い捨ての物品を使用しています。
- アメニティーは使用・不使用に関わらず全て廃棄しています。
3)換気
- 換気扇スイッチは常時ONにしております。
- 時々、客室の窓を開けて換気されるようお願い致します。
6.大浴場
1)更衣室
- 脱衣籠やロッカー、また、洗面台などの常設備品は、定期的に清拭消毒しています。
2)浴室内
- 備品等の清拭消毒
- 浴室内の換気強化しております。
- 浴室、浴槽内におけるお客様の距離を確保してください。
- 浴室、浴槽内における会話はできるだけお控えいただきますようお願い致します。
Ⅴ.お食事
お食事時の会場の使用方法(参加人数、滞在時間)は都道府県の施設使用指導に従って運営しております。
1.食事処、宴会場
- 発熱、咳、かぜ症状のあるお客様には入場をご遠慮願いますのでお申し出ください。
- 入場時に手指の清拭消毒をお願い致します。
- 備品類は清拭消毒しております。
- 食事開始まではマスクをご着用願います。
- 座席レイアウトは、できるだけ対面にならないようお座りください。
- 宴会場の換気を強化しております。
- お酌や盃の回し飲みはご遠慮ください。
- 従業員との接触を極力回避するために、できるだけ同時に料理を提供致しております。
Ⅵ.チェックアウト
- フロントデスクはアクリル板で遮断しております。
Ⅶ.トイレ (感染リスクが比較的高いと考えられるため特に注意しております)
- ドアノブや洗面台の蛇口を含めて頻繁に清拭消毒しております。
- トイレの蓋を閉めてから汚物を流すようお願い致します。
宿泊の感染疑いの際の対応
万一、発熱や呼吸困難、けん怠感、味覚や嗅覚の異常など、感染の疑われる場合はすぐにご連絡ください。
客室内で待機していただき、外に出ないようにお願い致します。(ご家族や同行者も同様にお願い致します。)
速やかに対応致します。
以上のように、お客様のご協力の基で感染予防をしながら快適なご利用をしていただくよう従業員一同で努めております。
団体旅行や修学旅行の場合は同室者のことも含め、ツアー出発前に事前に参加者へのご確認をお願い致します。
ご利用をお待ちしております。